気象情報
■美濃戸の気温 2023.1.6更新
会員の福井さんの気温解説です(2023.1.6)
年平均気温(年です)は2015年以降高い年が頻出しています. あと,10年,20年経過したら,どうなってしまうのでしょうか. キーウで既に桜が咲いたり,スイスでは12月に20℃越えたようです.
台風14号について福井さんの解説です(2022.9.18)
台風14号,美濃戸の北側(長野県北部や新潟県)を通りそうですね.
以前,掲示板にも書きましたが,台風の中心が美濃戸の北を通過すると,風向は東から南へ時計回りに変わ(八ヶ岳稜線から吹いていた風が時計回りに小淵沢方面から吹いてくる風に変わるという意味),通過後ではさらに南西から西(富士見方面から吹いていた風が茅野方面から吹いてくる風に変わるという意味)となります.
台風が美濃戸の北を通過すると,美濃戸の樹木は東から南までの風向の耐性が低いのか,過去の例では倒木による大きな被害が起きています.
被害がないことを,樹木たちの健闘を願っております.
過去の事例
① 2017年9月18日,台風18号:
倒木あり,短時間の停電,諏訪アメダスの気圧最小値985.9pha,
美濃戸の北(琵琶湖北から富山新潟県海沿い)を通過.
② 2017年10月23日,台風21号:
倒木報告なし,停電なし,諏訪アメダスの気圧最小値 976.5pha,
美濃戸の南を通過(掛川市上陸,静岡市中心部から茨城県へ,静岡・神奈川県沿岸では被害大).
③ 2018年9月4日,台風21号:
倒木約20本,長時間の停電,諏訪アメダスの気圧最小値 990.5pha,
美濃戸のはるか北(大阪上陸後,能登半島西縁をかすめ佐渡沖へ)を通過.
④ 2018年9月30日,台風24号:
倒木約40本,長時間の停電,諏訪アメダスの気圧最小値 972.1pha,
美濃戸のごく近くを(紀伊半島に上陸後,名古屋を経て,美濃戸近くを)通過.
倒木の情報はTK社からの聞き取り.
<考察>美濃戸ではなぜ標高の低い方が日最低気温が低いのか?(2021.12.28)
12月27日の最低気温が標高約1560mのK地点では-13.7℃だったのに対し、約1480mのO地点では-18.2℃でした。
その理由は…
(考察内容の他にも、温度計の精度・置き方、美濃戸池との関係などさまざまな要因も考えられます。)